猫を愛してやまないスタッフがキャットフードを厳選!合成添加物不使用のネコメシをまとめました!
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

泌尿器症候群用キャットフード

尿道炎や尿石症(結石)、尿道炎など、猫の泌尿器全般に関わる疾患を「猫下部尿路疾患」または「猫泌尿器症候群」と呼びます。
猫泌尿器症候群は、家庭でのケアが大切な病気で、特にキャットフードによって症状が改善したり、逆に進行してしまったりすることもあるのです。
今回は、猫泌尿器症候群にかかってしまった時のキャットフード(療法食)の選び方についてご紹介したいと思います。

1.猫泌尿器症候群のキャットフードの選び方

猫泌尿器症候群は、キャットフードの選び方次第で家庭で予防ができる病気です。
本来、猫の身体は弱酸性になっていますが、長年にわたって多くのミネラル類を摂取することで、身体が次第にアルカリ性に傾き、体内に出来た結石などを融かすことが出来なくなってしまうのです。
身体を酸性に近づけるためには、どのようなキャットフードが良いのかを見ていきましょう。
猫泌尿器症候群には様々な疾患があるので、飼っている猫の状態に合わせて選んでみてくださいね。

1-1.低マグネシウムのフードを選ぶ
マグネシウムは、猫が骨や筋肉を形成するために必須のミネラルですが、過剰摂取によって結石の原因となってしまいます。
キャットフードを選ぶ時は、「低マグネシウム」と書かれているものや、他の商品と比較してマグネシウム含有量が少ないものを選ぶと良いでしょう。
ただし、マグネシウムを低減させるにはコストがかかるため、安価なフードでは、低マグネシウムを謳っていてもほとんど予防・改善の効果がない可能性があります。
成分表を見て、含有量が1%未満のものを選ぶようにしてみましょう。

1-2.pHコントロールができるキャットフードを選ぶ
猫の身体の酸性・アルカリ性を維持することを「pHコントロール」と呼びます。
尿のpH値が高いほど身体がアルカリ性に近く、結石などの猫泌尿器症候群にかかりやすいのです。
pH値はキャットフードでコントロールできますので、パッケージに「pHコントロール」と書かれたものを与えると、日常的に猫泌尿器症候群の再発予防になりますよ。
ただし、身体があまりにも酸性に傾きすぎると「ストラバイト結石」という病気にかかりやすくなってしまうため、健康な猫にpHコントロールのキャットフードを与える場合には注意しましょう。

1-3.水分を多く含んだフードを与える
猫泌尿器症候群の中でも、膀胱炎や結石で気をつけるべきポイントは「充分な水分を与え、スムーズな排尿を促す」ということです。
猫はもともと、あまり積極的に水を飲む動物ではないため、水場を用意しても飲む量が急に増えた…ということは期待出来ません。
このため、水分が多いウェットフードなどで水分を自然に摂取させ、猫泌尿器症候群の改善・予防をすることが大切です。
療法食の多くはドライフードなので、ウェットフードを1日に1度程度与えたり、ドライフードを水でふやかして与えたりすることで、スムーズな水分摂取ができるようになるでしょう。

2.まとめ

猫泌尿器症候群のキャットフードについて、選び方をご紹介しました。
大切なことは
・低マグネシウムのフードを与える
・pHコントロールのフードを与える
・水分を充分に摂取させる
の3点です。
泌尿器系の病気は再発しやすく、一度かかると完治までに時間を要するものですが、家庭内のケアで充分な予防と改善ができるものがほとんどです。
獣医師からのアドバイスをよく聞き、猫の症状や状態に合ったキャットフードで、猫の痛みを少しでも緩和してあげられるようにしましょう。

トップへ戻る