猫を愛してやまないスタッフがキャットフードを厳選!合成添加物不使用のネコメシをまとめました!
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードを酸化しないように保存するには?

一度開封したキャットフードは、外気にさらされることによりどんどん酸化が進みます。
酸化したキャットフードは、栄養素や性質が変わってしまうため、猫の身体に悪影響を与える事も少なくありません。
キャットフードが酸化すると、フードに含まれている脂質が「過酸化脂質」と呼ばれる悪玉コレステロールに変化し、下痢や嘔吐、アレルギー症状などを引き起こすのです。
今回は、そんなキャットフードの酸化を防止するための保存方法と、酸化したキャットフードの見分け方についてご紹介したいと思います。

1.購入後すぐに小分けにして密封しよう

ドライフードは大袋に入っている場合が多く、開封後すぐに酸化が始まってしまいます。
酸化を防ぐには、購入後すぐにタッパーやファスナーのついたビニール袋に小分けにし、密封することが効果的です。
この時、タッパーやビニール袋の中に、脱酸素剤や食品用の乾燥剤を入れておくとより酸化を防ぐ事ができますよ。
開封した大袋をクリップで留めるだけでは、どうしても外気に触れて酸化が進んでしまうので、密封できる環境で保存するようにしましょう。

2.ウェットフードは保存に向かない

ウェットフードは缶やパウチを開ける前は完全に密封されていますが、水分が多いため一度開封するとドライフードよりもはるかに早く酸化が進んでいきます。
また、水分を多く含んでいる生ものであるためカビや雑菌の繁殖が起こりやすく、ドライフードのような長期保存には向きません。
ウェットフードは開封後1日、出来れば数時間以内に食べきる事が大事ですが、食の細い猫や子猫の場合は1度に1缶食べきれない場合もありますね。
そんな時は、冷蔵庫で1日程度であれば保存できます。
ただし、結露によって水分量が増え、酸化が更に進んでいますので、保存してからは必ず1日以内に使い切るか廃棄するようにしてください。

3.酸化したキャットフードの見分け方

今保存しているキャットフードが酸化してしまっているかどうか、ドライフードを中心に簡単な見分け方をご紹介します。

3-1.ドライフードを触ったときにベタつくかどうか
ドライフードの粒をいくつか手に取ってみて、ベタベタと水分を感じるようであれば、そのキャットフードは酸化してしまっています。
また、粒を指でつまんで少し力を入れてみて、潰せそうな感触があった場合も酸化のサインです。

3-2.匂いが弱くなっているかどうか
これはドライフードとウェットフードの両方で使える見分け方になりますが、買った当時に比べて匂いが弱くなっているようであれば、そのキャットフードは酸化してしまっています。

3-3.ドライフードの色がくすんでいるかどうか
買った当時と比べて、ドライフードの色がくすんでいたり暗くなったりしている場合は酸化してしまっています。
特に赤色が強いドライフードの場合、酸化が進むと全体的に黒っぽく色が変化してくるので、酸化しているかどうかの判断基準のひとつとしてくださいね。

3-4.開封してからどれくらい時間が経っているか
通常、開封前のキャットフードの保存期限は、ドライフードの場合1年、ウェットフードの場合は3年程度です。
しかし、一度開封するとドライフードでもウェットフードでも急速に酸化が進みます。
開封後にどんなに適切な方法で保存したとしても、ドライフードは1ヶ月、ウェットフードだと24時間で酸化してしまいます。
開封してからの時間は、酸化してしまっているかどうかの目安になると言えるでしょう。

3-5.猫が食べるかどうか
猫は気まぐれな動物なので判断が難しくなりますが、匂いを嗅いだだけで食べようとしない場合、そのキャットフードは酸化してしまっている可能性があります。
上記の3-1~3-4と併せたポイントとして判断してみてくださいね。

4.まとめ

キャットフードを酸化させない保存方法と、酸化してしまったキャットフードの見分け方についてご紹介しました。
酸化は腐敗と異なり、異臭もなく見た目もほとんど変化がないので分かりづらい現象ですが、酸化してしまった食べ物を猫に与え続ける事は様々な悪影響に繋がります。
酸化を防ぐために大切なキーワードは「密封」です。
キャットフードを購入した時にはしっかりと密封保存して、愛猫の健康を守ってあげてくださいね。

トップへ戻る