猫を愛してやまないスタッフがキャットフードを厳選!合成添加物不使用のネコメシをまとめました!
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

食べ残したキャットフードはどうするか

猫は食欲にムラがあり「食べムラ」と呼ばれるような食べ方をする子もいるので、なかなか一度に与えたキャットフードを全部食べきるという事はありません。
皆さんは、愛猫が食べ残したキャットフードはどのようにしていますか?
そのままお皿に残しておく…実はこれ、猫にとっては大変身体に悪いことなのですよ。
今回は、猫が食べ残したキャットフードはどうすれば良いのかをご紹介したいと思います。

1.ドライフードもウェットフードも「残したら捨てる」が原則

ドライフードもウェットフードも、開封してお皿に出した瞬間から「酸化」という現象が起こります。
酸化は、食べ物と酸素が結合することで発生する事象で、キャットフードに含まれている成分が変質したり、栄養素が壊れてしまったりと様々な変化が起こるのです。
酸化してしまったキャットフードは、特に脂質に変化が起こっており、酸化した脂質は「酸化性脂質」と呼ばれています。
酸化性脂質を猫が摂取すると、下痢や嘔吐などの体調不良を引き起こす原因となるので、食べ残したキャットフードはお皿に出しっ放しにしたり保存したりせずに、きちんと処分するようにしましょう。

2.食べ残しを保存して再び与えても良いか?

食べ残したキャットフードを冷蔵庫等で保存して、後で再び与えるということをしていませんか?
実はこれも、キャットフードを与える時にやってはいけないことのひとつです。
猫が口をつけたキャットフードは、酸化と同時に腐敗が始まります。
冷蔵庫で密封して保存していても、猫の唾液や毛が混じったキャットフードは不衛生で、カビも発生しやすい状態になっているのです。
食べ残しが多くてもったいない…と思っても、残したキャットフードは保存せずに捨てるようにしましょう。
特にウェットフードは、開封してから1日で酸化・腐敗が始まりますので、食べかけを保存すると言うことは絶対にしてはいけません。

3.猫がキャットフードを食べ残さないためには

食べムラがある猫がキャットフードを食べ残さないようにするのにはどうしたら良いでしょうか?
いくつか方法をご紹介します。

3-1.与える量を減らす
猫がキャットフードを残すのは、食べムラ、というより、単純に今与えているキャットフードの量が多すぎるから食べ残している可能性があります。
与えているフードの量を見直し、10g程度減らしてみるようにしましょう。
それでもまだ食べ残すようなら20g、30g…と、完食できる量まで減らしていきます。

3-2.与える時間を変える
もしかしたら猫にとって、今キャットフードを与えている時間は「食事の時間」ではないのかも知れません。
午後6時に与えているのなら7時に、それでも食べムラがあるようなら8時に、と、猫が確実にお腹を空かせる時間帯を見つけて与えてみましょう。

3-3.おやつを与えていませんか?
主食とするキャットフード以外におやつを与えている場合は、そのせいでお腹が空いていないのかも知れません。
おやつの量を減らしたり、与える時間を変えたりするなどして、食事の時間には確実にお腹が空いているように調節してみましょう。

3-4.キャットフードを出してから片付けるまでの時間を決める
猫の中には、食べてはやめて、また食べ始めて…と「ダラダラ食い」をする子も多くいます。
このため飼い主さんは、「またいつ食べるか分からない」と、キャットフードを出しっ放しにすることもあるのですが、これは先ほどご紹介したフードの酸化を進める原因となりますし、キャットフードの風味や匂いも失われていくので、猫の食べ残しにますます繋がるのです。
ダラダラ食いは続けると習慣化してしまうので、キャットフードを出しておおむね30分経っても食べきっていない場合は片付けるようにしましょう。

4.まとめ

食べ残したキャットフードの取扱いと、猫がキャットフードを食べ残さないための対策についてご紹介しました。
猫は気まぐれな生き物なので、食事もその日の気分によって食べる量が変わったりしますが、残したキャットフードはすぐに捨てることが大切です。
酸化したキャットフードは、冒頭で書いた体調不良だけではなく血管の病気やガンの原因にもなりますので、愛猫には常に新鮮なキャットフードを与えるように心がけてくださいね。

トップへ戻る