猫を愛してやまないスタッフがキャットフードを厳選!合成添加物不使用のネコメシをまとめました!
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

血便が出た時のキャットフード

猫は病気になって具合が悪くても、人間に知らせる術をもっていないため、飼い主が日頃から気をつけて状態をよく観察する必要があります。
中でも便の状態は、病気やアレルギーなどを早期発見するための大切なポイントです。
猫に血便が見られた場合、第一に病院へ連れて行くことが必要不可欠ですが、原因が分かればキャットフードで改善することも充分に可能なのですよ。
今回は、血便が出てしまった場合のキャットフードの選び方について、血便の状態ごとにご紹介していきたいと思います。

1.血便の状態から見るキャットフードの選び方

「血便」とひとくちに言っても、便の色や固さなど、原因によって状態は様々です。
どのような時に、どのようなキャットフードを与えれば改善するのでしょうか。
ひとつずつ見ていきたいと思います。

1-1.便の色が黒っぽくて下痢が見られない場合は繊維質を控えめに
血便が黒っぽいだけで、特に下痢などの症状が見られない場合、過剰な繊維質によって消化器官に傷がついている可能性があります。
このような時は、食物繊維が控えめのキャットフードを選ぶと改善されることもあるのです。
食物繊維の量はキャットフードによって大きく異なりますが、プレミアムフードの中にはオーガニック材料を使っていて食物繊維がかなり豊富に含まれているものもあるので、黒っぽい血便が出た猫に与える場合には、食物繊維の量に充分注意して下さい。

1-2.赤い血が便の表面についていて下痢が見られない場合は脂質をチェック
便の表面に血がついていて特に下痢が見られない場合、猫の肛門が傷ついて痔になっている場合があります。
病院で傷を治すための塗り薬をもらえると思いますが、家で与えるフードは脂質が高いものを選びましょう。
脂質の高いフードは、便の表面を滑らかにしてスムーズな排便を助けてくれる役割があります。
また、水分不足も便が固くなり痔を誘発するので、ドライフードを与えている場合は症状が改善されるまではウェットフードに切り替えたり、水をすぐに飲めるように環境を整えたりすることが大切です。

1-3.赤い血が便の中に混じっていて時折下痢が見られる場合はアレルギーの可能性
猫は食物アレルギーを起こすと、消化器官が炎症を起こして出血し、便に血が混じることがあります。
最近フードを変えて血便が出た場合は、新しいフードにアレルゲンとなる物質が含まれている可能性があるのでフードを元に戻したり、低アレルギーキャットフードに切り替えたりしてあげると良いでしょう。
もちろん、病院でアレルゲンの特定をすることも大切です。
また、継続的に同じフードを与えていたのに赤い血便が出た、という場合は、添加物を長期間体内に取り込み続けたことによるアレルギー反応の場合があります。
こうした場合は、添加物が少ないキャットフードに徐々に切り替えて行くことで症状が改善されることがあります。

2.まとめ

血便が出た場合のキャットフードの選び方やポイントについてご紹介しました。
愛猫に血便が出るととても驚き、どうしたら良いか分からないという飼い主さんもいるかも知れませんが、フードの選び方ひとつで症状の改善に繋がることも多いのです。
猫が健康で過ごせることが一番ですが、万が一血便が出てしまった場合は、まず病院へ連れて行って、今回ご紹介したポイントを参考にキャットフードを見直してみてくださいね。

トップへ戻る