猫を愛してやまないスタッフがキャットフードを厳選!合成添加物不使用のネコメシをまとめました!
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードを変えてアレルギーが出た場合

キャットフードを変えたら、突然皮膚炎のような症状が出たり、咳をするようになってしまったり…ということはありませんか?
これは、変えたキャットフードで使われている原材料や添加物が「アレルゲン」となり、猫がアレルギー反応を起こしている場合が多いのです。
キャットフードを変えてアレルギーが出てしまう原因はどこにあるのでしょうか。
また、アレルギーが出てしまった場合、どのように対応すれば良いのでしょうか。
今回は、キャットフードを変えてアレルギーが出た場合の原因と対応についてご紹介したいと思います。

1.原材料が原因となるアレルギー

人間と同様、猫も食べ物が原因でアレルギー症状が出てしまう場合があります。
アレルギーの原因物質である「アレルゲン」にはさまざまなものがありますが、中でも猫が摂取する場合に注意したいのが「穀物類」です。
穀物類は安価なキャットフードでかさ増しのために使われていることが多い原材料ですが、猫は本来完全肉食動物であるため、穀物に含まれる炭水化物や植物性タンパク質を上手に体内に取り込む事ができません。
穀物を消化するためには「アミラーゼ」という酵素が必要なのですが、猫は唾液中にアミラーゼを持っておらず、消化することが極めて難しいのです。
このため、猫によっては身体が「本来入ってくるべきではない食べ物が入ってきた」と認識し、皮膚炎や咳、嘔吐などのアレルギー症状を起こしてしまいます。
また、穀物類以外でも、豚肉や甲殻類、サバなどの魚類がアレルゲンとなる場合があります。
キャットフードを変えるときは、穀物類がなるべく使われておらず、かつ動物性タンパク質はこれまでと同じ原材料で摂取できるものを選ぶと良いですね。

2.添加物が原因となるアレルギー

多くの安価なキャットフードでは、原材料だけではなく人工保存料や着色料といった添加物がアレルギーの原因となる場合があります。
特に、ドライフードを長期的に保存させるための人工保存料や酸化防止剤、見た目の色を良くするための着色料などは、飼い主にとっては保存や見た目の都合が良くなる物質ですが、猫にとってはもともと身体に大変悪い物質です。
これらの化学薬品が体内に取り込まれると、猫の身体は穀物などの原材料と同様「本来入ってくるべきではない成分が入ってきた」と認識してアレルギー症状を起こしてしまうのです。
添加物が原因となるアレルギーはアレルゲンの特定が難しく、長期にわたって猫が嘔吐や下痢、皮膚炎などに悩まされてしまいます。
キャットフードを変えるときは、「安価だから」と安易に低価格のものにするのではなく、できる限り添加物が少ないものを選ぶと、猫のアレルギーを予防することができます。

3.アレルギーを予防するキャットフード

原材料、添加物の両方がアレルギーの原因となる事は分かりました。
ではどのようにして、キャットフードによるアレルギーを予防したら良いのでしょうか。
ひとつずつ見ていきましょう。

3-1.グレインフリーのキャットフードを選ぶ
「グレインフリー」とは、「穀物不使用」のキャットフードを指します。
「プレミアムキャットフード」と呼ばれる少し高価なキャットフードにグレインフリーのものが多く、これらのキャットフードは原材料が肉や魚のみで作られているため穀物によるアレルギーを防ぐ事ができます。
特に、原材料の中でもアレルギーを起こしづらいと言われているのが羊肉とサーモン(鮭)です。
原材料表記を見て、羊肉や鮭を使っているキャットフードがあれば、アレルギー予防に配慮した商品だと言えるのではないでしょうか。
また、「グレインフリー」と書かれていても、食物繊維を増やすためにサツマイモなどの芋類が使われているキャットフードがあります。
猫にとって芋類がアレルゲンとなる事はほとんどありませんが、本来食べなくても良いものなので、長期的に与える時にはおなかの具合を見ながら与えるなど注意が必要です。

3-2.無添加のキャットフードを選ぶ
プレミアムキャットフードの中には、「完全無添加」と書かれているものも売られています。
完全無添加のキャットフードは、人工保存料や着色料、酸化防止剤などを一切使っていないため、猫に不要な化学物質を与えずに済むのです。
一方、保存料を使っていないということは、酸化・腐敗が速いため、保存には注意が必要になるという一面もあります。
「完全無添加」ではなくても、自然素材の保存料を使う事で酸化を防止している商品もあるので、キャットフードの消費速度に合わせて、「完全無添加」か「自然素材の保存料」のものを選ぶと良いでしょう。

4.キャットフードを変えてアレルギーが出た場合

キャットフードを変えたら皮膚炎になった、お腹を壊すようになった…という症状は、ほとんどの場合がアレルギーです。
前述のとおり、キャットフードを変えたときに現れるアレルギー症状は、原材料や添加物が原因であることがほとんどです。
キャットフードを変えたら猫の体調が悪くなった、というときは、フードの原材料や添加物をチェックしてみましょう。
もとのキャットフードに戻したり、プレミアムキャットフードに切り替えてみたりするなどして、猫の体調が良くなるようにしてあげてくださいね。

トップへ戻る